【遺品供養】後悔しない為の手順とその方法

身内や近しい人が亡くなったとき、故人が大切にしていた思い出の品などをそのまま捨てることには抵抗があるものです。

「亡くなった人が大切にしていた物をゴミと同じように処分するのは忍びない」、「物に故人の魂が宿っているような気がしてなかなか捨てられない」など、故人のことを思うと、遺品の処分については頭を悩ませる人も多いことでしょう。

では、遺品の処分はどのようにするのが適切なのでしょうか。生前の故人の思いを大切にしながら遺品を処分する方法について紹介していきます。

お寺や神社で供養してもらう方法

まず、故人の大切な思い出の品については、しかるべき場所で供養してもらうという方法があります。お寺や神社に頼んで収めてもらったり、僧侶や神官にお経や祝詞を唱えてもらったうえで処分したりするのです。供養という段階を踏むことで、遺品整理する遺族の心も軽くなるという効果があります。

遺品の供養には、他の人の遺品と一緒に供養する「合同供養」と、個別に供養する「個別供養」があります。基本的には合同供養になりますが、「故人の特別な思い入れがある物だから、他の人の物と一緒にしないでほしい」などの希望があれば、個別供養を依頼することもできます。

ただし、費用は個別供養の方が高くなります。
供養にかかる費用は、遺品の種類や大きさによっても異なってくるため、あらかじめ確認しておきましょう。お寺や神社によっては、「人形のみ専門に供養している」というように対象を限定している所もありますので、持ち込みたい遺品を受け付けてくれるかどうか事前に確認が必要です。

お寺や神社が近くにないという場合でも、郵送で受け付けてくれる所もあります。ホームページに詳細を載せている場合もあるので、調べてみると良いでしょう。

お焚き上げという選択肢も

遺品供養の一つとして、「お焚き上げ」という方法もあります。お焚き上げとは、「捨てるのにはためらいがあるものを、感謝と共に天に返す」という儀式です。これは「万物に霊魂が宿る」という考え方から来ているもので、火には浄化作用があるとされています。

お焚き上げの儀式は、古来より日本の寺社仏閣で行われてきました。現在では、専門業者が遺品整理業務の一環としてお焚き上げを行っている場合もあります。故人が大切に扱っていた物を、故人に代わって感謝の気持ちを込めて処分したいという人は、お焚き上げを頼んでみましょう。故人が大切にしていた人形やぬいぐるみ、書籍、日記や写真などが持ち込まれるケースが多いです。

もっとも、どんな物でもお焚き上げができるというわけではありません。明確な区別があるわけではないですが、お焚き上げする場所によって、受け付けられるものとそうでないものがあるので確認が必要です。

たとえば、仏壇や家具類などサイズが大きいものはお焚き上げすることが難しい場合があります。また、小さいサイズの物でも、電化製品やCDなどの不燃物はお焚き上げできません。中身の残っているスプレー缶やガソリン、アルコール類などの危険物も同様です。

お焚き上げが可能な物であっても、金銭的に価値がある物の場合は、遺族同士でよく相談したうえで依頼しましょう。後になってトラブルにならないようにするためです。

お焚き上げができない物について、もしどうしても何らかの儀式を施したいという場合は、遺品供養と同じく、お経や祝詞をあげてもらったうえで、自分たちで処分すると良いでしょう。

お焚き上げを頼む場所ですが、近くの寺社や、故人が信仰していた宗教があればその施設に依頼します。料金については直接尋ねるか、聞きづらい場合は初穂料やお布施として包む方法があります。

お焚き上げをしてくれる場所が見つからない場合は、専門業者に依頼する方法もあります。その際は、遺品整理の実績があり、料金設定や見積もりを明確に出してくれる業者を選びましょう。遺品整理の実績を公開しておらず、金額が不明瞭であったり、大切な遺品を不用品回収のように扱ったりする業者は信頼できないため避けたほうが良いです。

故人の葬儀などで忙しいからといって、ろくに調査せず業者に依頼してしまい、高額な料金を請求されるなど後でトラブルになるケースもあります。人が亡くなったばかりのときはあまり時間的余裕がないものですが、遺品整理業者については時間をかけて精査しましょう。

まとめ

遺族は、故人に関する行政上の手続きや葬儀等が慌ただしく行われた後、あらためて遺された品の数々と向き合うことになります。

捨てたいけれど簡単に捨てるわけにはいかないという物は意外とたくさんあるものです。遺品の供養は、故人の思いを大切にするためであるのはもちろんのこと、遺族の心を軽くするという面でもとても意義のある儀式です。

いつまでも残しておくわけにはいかない物については、供養という方法をとることで、処分がしやすくなります。遺族にとってより気持ちが楽な方法を検討してみましょう。